ページの先頭へ

一般社団法人 座間味村ホエールウォッチング協会

photophoto
       

協会ブログ

目を凝らして…… (2025/03/18)

こんにちは!事務局スタッフのカオルです。

お久しぶりです!数日間続いた時化により、投稿が滞っておりました💦

雨、波、風と、大荒れの日が続きましたが、座間味に来られた方々は無事に帰られましたでしょうか。

その後3/18は、無事にホエールウォッチングができました。午前中にはえりせらに、午後にはオスカミントルに乗船させていただきました!

朝一は探鯨員からのクジラの発見情報がなく、心配でしたが、その後、発見したとの連絡が!

波が残るなか、急いで出港!

座間味のホエールウォッチングでは、基本的にはクジラの発見情報を聞いてから船を出し、できるだけクジラが見られるようにしているのですよ。

波とクジラの背中を見分けるのが難しかったですが、無事に見ることができました!

尾びれもなんとか撮影できました~

次にどこに浮上するか予想できないクジラで、波の中に背中を見つけようと、船から何度も目を凝らしました。

そこで、浮上を待つ間に水中にマイクを入れてみると、歌を歌っていましたよ!

それに影響されたのか、新たな一頭が寄ってきました!

こちらも尾びれの模様を撮影できました。

異なる模様であることがかろうじてわかるくらいですね……。ザトウクジラは、この模様の違いで個体識別をしていますよ。

なんとこの二頭、途中で合流しました!その後、一瞬で分かれてしまいましたが……気が合わなかったのでしょうか。

クジラの群れが変化する様子を観察するのも面白いですね。

午後には、オスカミントルに乗船させていただき、別の二頭の大人をウォッチングしました!

二頭をウォッチング中、もう一頭の大人が乱入!どこからか現れて、びっくりしました。

そちらも観察し、尾びれをなんとか撮影。

今回は、気づいたら別のクジラが近くにいるという、大混乱のウォッチングでした。

クジラにとっても、気づいたら船と鉢合わせていて、焦ったかもしれません。ごめんなさい!

朝一はクジラが見つからず、クジラが少ないと思っていましたが、海に出てみると、意外とたくさんいましたね。

ほとんどの時間を水中で過ごすクジラのことは、まだまだ分からないことだらけだと感じた一日でした。

皆さんもウォッチングされた際には、クジラの数や動きを予想してみてくださいね。

事務局スタッフ カオル

2025年3月18日17:32